サービス付き高齢者住宅

サービス付き高齢者住宅

2011年の介護保険制度改正で誕生した比較的新しい形態の施設です。

対応できる介護サービスは主に安否確認や生活相談がメインとなります。中には外部の訪問サービスの併用や施設内に介護サービス事業所が内包されている施設もあります。

基本的には自立から軽度介助者が生活する場所となるため、通常のマンションのようにキッチンや浴室が装備されている施設が多いのが特徴です。

重度の介護には対応していない施設が多いですが、退去条件などをしっかりと確認し計画的に利用することで生活自由度が高まる施設なので、元気なうちから利用を検討される際にはオススメです。

メリット

自立の方・要支援の方から利用できる

居室が広く、自由度が高い

浴室・キッチンが装備されている施設もある

マンション感覚で利用でき、プライバシーに
配慮した生活ができる

全室個室対応

デメリット

重度の要介護者の方は利用できないことがある

看取りまでの対応ができない施設が多い
(安否確認・生活相談がメイン)